今朝、スマホの電源を入れたらクロネコヤマトからLINEメッセージが来ていました。
確かにメッセージの通り、ネットで注文した商品が今日届く予定だったので、詐欺ではないと気が付くことができました。
最近クロネコヤマトが始めたサービスのようです。
調べてみると、2018年には始まっていたようですが、ネット通販での受け取りはゆうパックが多かったので、私は知りませんでした。
どんな感じのメッセージが届いたのか、見ていきましょう。
電話番号を照合
荷物の送り状に記載されている電話番号が、LINEの通知メッセージの機能に同意されていれば、メッセージが届くようになっています。
ヤマト運輸の名前の頭についている「緑色の星がついた盾」のようなマークがついていれば、LINEが認証している公式アカウントです。
なので、今回のメッセージは詐欺ではないんですね。
友達になるとできること
このメッセージからクロネコヤマトを友達に登録すると、荷物の届く日時の確認、配送担当店の確認ができます。
その他、配達日時の変更、再配達依頼などもできるので、とても便利です。
友達に登録しなくとも、荷物がいつ届くかは確認できるので、必要なければ何もしなくていいですね。
SNSを使った詐欺も多い
今回は正式なサービスでしたが、SNSを使った詐欺もあります。
自分で購入した商品が、いつごろ届くかを覚えておく。家族に受け取ってもらうなら、しっかりと伝えておくことで被害を受けずに済みます。
身に覚えのないものは受け取らないことも大事です。気を付けましょう。
コメント