楽天モバイルの旧プラン(スーパーホーダイ・組み合わせプラン)から、「楽天モバイル UN-LIMIT Ⅳ」へのプラン変更が完了しました。
全体的な流れを書いていきます。
申込までの記事は以下のリンクから。
my楽天モバイルの表示
my楽天モバイルをPCから見た画像で説明してきます。
申し込んだ翌日には、画像のように「お届け中」という表示になりましたが、この段階ではまだ端末が発送されていません。
発送された段階で、「転入を開始する」ボタンが追加。
旧端末が使えなくなるので、新しい端末が手元に届くまでは、このボタンを押さないでください。
「配送状況はこちらからご確認ください」とありますが、リンクがないので確認できず。
端末が発送されたら、「発送完了のお知らせ」がメールで届きます。
支払い方法のところに、伝票番号が追加されたので、ここから配送状況を確認できました。
スマホとSIMカードは、ネットからの申し込みの3日後にヤマト運輸で届きました。
転入操作
新しい端末が到着したら、「転入を開始する」ボタンを押します。
今まで使っていた端末が圏外になり、使えなくなります。
新しい端末にSIMカードを挿し、初期設定を終えれば完了です。
START GUIDEにやり方が書いてあるので簡単でした。
「開通済み」になっていればOKです。
契約情報が更新
開通してから数時間後、my楽天モバイルの本来の機能、契約情報の確認ができました。
私の場合、月額プラン料金が3か月無料になります。
自宅に光回線が引いてあって、普段はWi-Fiでデータ受信しています。
一時的な月額無料というよりも、「1GBまでなら0円」が目的で契約しました。
今まで通りの使い方であれば、スマホ回線を安く維持できるという計画です。
今回購入した端末も、できるだけ長く使って元を取りたいですね。
楽天モバイルの転入作業はとても簡単でしたが、Googleアカウントや、楽天アカウントの連携など、端末の初期設定には苦労しています。
今まで使っていたAQUOS senseは、画面の下に指紋センサーが付いていて、ホームボタンや戻るボタンの操作ができました。
今回購入したAQUOS wishは、指紋センサーが側面へ移動し、操作はすべてタッチパネル上で行います。
最初は「戻る」操作はどうするんだろう?とか、初歩的なところで苦労していました。
操作については、これから慣れていきます。
コメント